当社無料求人サイトについての問合せやご要望に対するご回答、ご案内メール内容です。
|
(注)掲載内容は当時のQA内容であり現在の規定では対応が変わっている場合もございます。あらかじめご了承下さい。
|
|
(Q1) |
無料求人サイトで御社サイトを見つけました。ただ、無料で求人広告を出せると書いてありますが、料金ページで料金の案内もあり、無料と有料の両方のサービスがあるようですが、この2つの違いは何でしょうか。
|
|
当ホームページでもご案内をしておりますが、無料での求人広告ご掲載中は、求人企業様を特定する情報(社名、所在地、電話番号など)は非公開となります。募集するお仕事情報や求めている人材などの記事はそのまま掲載され、当サイトからご応募も受けられるようになっておりますが、ご応募の方の情報(お名前や連絡先など)も無料中はお渡しすることはできません。
これに対し、求人広告料金をお支払いただいている期間中は、御社の情報はフルに公開となり、かつご応募があった場合のその方の情報(当サイトに入力されたお名前などの全ての情報)は全て見れるようになっておりますので、求職者へのコンタクトは可能となります。
このように、有料でのご利用をいただかないと最終的にその求職者の方へコンタクトを取ることはできない仕組みになっておりますが、例えば、無料で求人情報を掲載され、ご応募があった時に有料サービスへの切り替えをすることで、応募ゼロのまま広告料だけ支払って終了、という最悪の状態は避けることも可能です。
|
(Q2) |
どうして求人サイトの料金は高いのでしょうか?インターネットなら書店に置く雑誌と違って、製作コストも流通コストも非常に少なくて済むと思うのですが。
|
|
ご指摘の件はご利用者の方から見れば、もっともなことだと思います。運営土壌としてのインターネットを使った広告は24時間ほぼ無料または格安なコストで発信できますので、その点においてはその通りであると言えます。
ただし、現在ではネットでの求人サイトのご利用代金も以前のような高額ではなくなってきており、市場の競争も激化しているため、下がってきている傾向にあります。当社のような無料求人サイトとしての位置づけを持つ求人媒体も多くあり、ご利用者のニーズに合わせて多様なサービスが存在します。
いずれにしましてもサービス内容やご利用者数、ご利用代金など運営会社ごとに違っていますので、ご利用者の方のご予算や目的などに合わせて、組み合わせなどもお考えになってはいかがでしょうか。
そして、その中の1社として当求人サイトも候補に入れていただけると光栄です。
|
(Q3) |
税務に精通した方の応募は見込めますか?経理と言っても申告書作成までお願いできる方を求めています。
|
|
税務のご経験のある方(スペシャリスト)を募集したいとのことですので、募集職種の選択だけでなく、お仕事内容、応募に関する記述欄に、御社が希望されるスキル・人物像をお書きになってください。転職希望の方はまず検索条件で職種(仕事内容)で絞込をした上でヒットした求人情報の具体的な採用基準(記事)を見てご応募を検討しますので、明確な内容を書かれていたほうが無駄なく採用活動ができると思います。
ただ、あまり条件を厳しくされますと応募自体がなくなる可能性もありますので、まずは一定スキル以上であれば応募を受付た上で面談を行い、人物査定も行った上で選考をされるのがベストかと思います。
|
(Q4) |
求人広告で載せた給与金額を実際に雇用後に変更することは問題ありませんか?採用できた人数や年齢に応じて金額調整をかけたいのです。
|
|
当社はあくまで転職情報をご提供する立場だけですので、そのような行為に対して当社が良い、悪いという評価も、こういう方法を取れば問題にならないというような免罪符を渡すこともできません。お給料の金額や体系は求職者の方に取りまして最も重要な就職条件ですので、トラブルにならないよう御社が当社に質問された条件を明確に表現されたほうが良いと思います。また、能力や年齢に応じて決定するということであれば、求人広告上にはその旨を明記された上で面談時にお給料の詳細を説明または提示するなどの流れを取られるのも1つの方法かと思います。
繰り返しで恐縮でございますが、当社が御社の記事内容や判断に対して何等責任は持てませんので、良識のある求人活動をお願いする次第です。
|