人材採用方法について

e-人材情報

人材採用方法に関する参考情報


  人が足りないので採用したいが、どういう方法が一番良いのか・・・。企業やお店の経営者にとって、人材採用の仕方についてお悩みの方も多いと思います。自分の事業やサービスについては自信を持ってご自身の裁量で事業展開をされているご経営者でも、採用となると「果たして当社が望んでいる人材の応募がくるだろうか?」、「どうしたら多くの人と面談ができるのか」など、自分の思う通りいくのか不安に思われているご経営者も多いと思います。
 ここでは、今の社会で採用の手段として行なわれている方法・サービスについてご案内をしたいと思います。  

【ハローワーク】

 都道府県にあるハローワークに求人票を提出し、お仕事を探している求職者の方からの応募を待つ方法です。国の機関なので求人掲載は無料です。所定の用紙(または入力画面項目)に会社の情報や、求人内容(職種や賃金など)を書いて提出します。
 以前は直接ハローワークに行き、用紙に記入をして求人記事の申込をしていましたが、現在ではネットからも申込ができ、ネット上のマイページでいつでも情報閲覧や、求職者からの応募の受付や、さらにマイページを持っている求職者へ直接募集もできるようにサービスが充実しています。実はこの機能は、e-人材情報サイトの有料サービスとほぼ同じです。
 求職者の方もハローワークに足を運んで求人票を見てその場で応募する方法だけでなく、自宅に居ながら応募ができるようになり、利便性はかなり高くなっています。
 最近、東京都内のハローワークに行ってみましたが、昔と違って場内が人で溢れているようなことはなく閑散としていました。様々な人材サービスがあるので利用者も分散化していることもありますが、このネットサービスの利用が多いことも影響していると思います。


【求人広告サイト】

 民間企業が運営している求人サイトの求人広告を掲載する方法です。こちらも定番の人材採用手段で、求人サービスを主たる事業にしている会社だけでなく、GoogleやYahooなどのネットポータルサイトを運営している企業も参画しています。
 大手のサイトでは呼び込みのための求人広告検索機能や企業紹介記事が充実しており、記事のボリュームや写真入りの会社紹介など、細部に渡って丁寧な企業紹介をしています。なお求人広告掲載は有料のケースがほんどで、高額なものから安価なものまで幅広く存在しています。
 また最近では無料で求人広告を掲載できるサイトも増えてきており、利用上の一部制約を設けているケースもありますが、利用の選択の幅がとても広がっています。


【求人雑誌】

 フリーペーパーの求人情報雑誌など、書店の店頭に置いてあり、自由に持ち帰りができる媒体もあります。
 以前は、B-イングやアルバイトニュースなどの有料雑誌もありましたが、最近は見る機会がなくなりました。ネットの方が1企業当たりの情報掲載量を何倍にもでき、ネットと紙では発行コストが全然違いますので、紙面提供は廃れていき、発行元もネットサービスにシフトを図っています。
 フリーペーバーは購読者は無料ですが企業は有料で求人掲載となり、どこに価値を見出すかですが、高齢者などネット検索をしない求職者をターゲットにする場合はいいかもしれません。


【新聞広告・チラシ】

 新聞の求人コラム欄の記事や折込チラシなどの求人広告です。
 新聞の求人はコラムのサイズごとに料金が決まっており、結構高額で、羽振りの良い会社や、「求人なら新聞が一番だ」と古くから思われている会社のご利用がほとんどでしょう。あんなに小さなコラムで文字数も少なく、PRも書けない枠に高額を支払えるのは逆にすごいなと思います。
 以前はどの家庭でも新聞の定期購読が当たり前だったので、例え1日(しかもその日の朝刊)だけの掲載でも全国紙なら広く目に留まる可能性もありましたが、今は新聞購読者も減ってきており、掲載中は24時間いつでも見れるネットサービスに主役の座を譲った感があります。ただ新聞社もデジタル化(ネット配信)を行なっており、今後の動向次第では再燃もあるかもしれません。
 新聞の折込チラシの求人広告については地域密着という独自性を持ち合わせており、地元の会社や商店や工場などの採用情報を見つけられるので、パートタイマー希望の方などこのチラシを楽しみに待っている方もいらっしゃると思います。全国版の求人情報とは立ち位置が違いますので、存在価値は維持していると思います。


【店頭や掲示板などに掲載・貼付】

 昔はよく電信柱に求人広告や「犬譲ります」などの貼り紙がありました。またお店の入り口やガラスに「人材求む。給与○○○円」などの貼り紙をして、来店の方にPRをするやり方をされている会社やお店もあると思います。
 私見ですが、会社の建物やお店に貼り紙をするのが求人広告の「はしり」であり、実体そのものに広告を貼っているわけですから、見る人もお店そのものや勤務している様子がわかるので、これがもっとも単刀直入の案内ではないかと思います。
 自分の会社やお店に張り紙をするのにお金はかかりませんし、何より働きたいと思う方は身近に居ることも多いのではないでしょうか。


【人材紹介業・人材紹介サイト】

 仕事を探している人材から委託を受け、企業へ紹介するサービスです。人材バンクなどとも呼ばれ、数ある人材情報から企業が求めている職歴や人物像に当てはめて、その会社に最適な人材を紹介するサービスが主流となっています。
 特定の人材を紹介するということは、人材獲得にかかったコストを載せて紹介料を決めている会社がほとんどなので、人材紹介料の相場は結構高額になっているのが現状です。
 また有料での人材紹介は誰もが簡単にできるものではなく、労働省に申請が必要で、認可がおりてからでないと有料人材紹介業を行なうことはできません。求人広告サービスを行なう場合は免許は必要ありませんが、特定の個人を紹介するこちらの事業では規則が定められています。
 ちなみに当社が運営する人材紹介サイト「e-人材情報」もこのサービスに該当します。ただし人材紹介料は段違いで安価です。当社も国の認可(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-314817)を取ってこのサイトを運営しています。


【採用・就職関連情報】

採用面接の準備
・人材採用方法について
サイトトップ  (求職者)最初にお読み下さい  (企業)最初にお読み下さい
求職者検索  運営会社  ご質問回答集  採用・就職関連情報  サイトマップ
Copyright (C)2023 K'sPlanning,Inc. All rights reserved.